top of page
株式会社近畿テクノス
屋根の遮熱、鋼構造物の腐食防止、補修・補強工法

環境に応じた長期防食工法
防錆・防食
防食の設計及び施工
複雑な形状への施工、厳しい環境下でも優れた防食・防水効果を持続するように設計施工します。
水道、ガス、石油、電力、橋梁、化学、鉄鋼、造船、建設などあらゆる産業界で活用できるよう、
ペトロラタム系及び酸化重合型の防食テープをベースに、保護外装にFRPや硬化型テープを積層
することで環境に応じた長期防食を可能にいたします。

防食テープ
埋設配管防食

防食テープ+保護外装
防食テープ+FRP

支柱基礎防食
防食テープ+保護防水層

装置基礎
防食テープ+保護防水層
防食テープ・保護外装工法
ベースの防錆はペトロラタム系防食テープや酸化重合型防食テープで行います。これらのテープは確立された施工によりどんな複雑な形状のものにも完全に密着し環境遮断を行います。熱を加える必要が無いため火気を嫌う現場でも施工可能です。また硬化時間を必要としないので、工期短縮ができます。
ペトロラタム系防食テープや酸化重合型防食テープは永久に硬化せず、防食テープのみでも防錆効果を長期にわたって持続しますが、機械的な衝撃に弱い面があります。そのため条件によっては、外面に保護外装を積層することによりさらに防食効果を長期化することができます。環境により防水性・耐候性・耐衝撃性・電気絶縁性・耐薬品性に優れた保護外装材(ウレタン、アクリル防水材・FRP・塩ビ、ポリエチレン基材のテープetc)を選択することができます。
防食テープ・保護外装工法については弊社の経験によって、ベストのものをご提案できます。。
新設・既設を問わずお客様のニーズに合った方法をご提案いたします。
施工例 埋設配管等
配管を埋設してしまいますと、基本的に掘り起こさなければ配管の状態を確認することはできません。この場合、半永久的な防食を施すことが必要になります。
施工仕様: 素地調整・ペトロラタム系防食プライマー塗布・溶接線にペトロラタム系
防食テープ捨て貼り・ペトロラタム系テープ2重巻・塩ビテープ0.4t2重巻
また、埋設管にライニング管が用いられることが多くなっておりますが、一番困るのが配管の溶接部の防食です。現地の狭い溝の中で直火を使っての防食は危険を伴いますし、配管を溶接する前に材料を設置する必要があります。それに比べペトロラタム系防食テープで施工すれば、火気を使用することもなく、溶接・機密検査が終わった後、短時間で完全な防食を行うことができます。ライニング材との取り合いの問題もなく工期短縮も見込めます。
施工仕様: 素地調整・ペトロラタム系防食プライマー塗布・溶接線及びライニングと
管面との段差にペトロラタム系防食テープ(または防食充填材)捨て貼り
・ペトロラタム系防食テープ2重巻・塩ビテープ0.4t2重巻
